ぼちぼち
3月25日(木)
今日もまた曇天、気温の上がらない一日でした。
本日の作業。
温床の温度が予想以上に下がってしまったので、もう一度米ぬかや鶏糞を入れて、水分を足して切り返し。最初に踏み込む時に、米ぬかが十分な量入手できずに、「ちょっと足りないけどまあ許容範囲かな」と思っていたのだが、許容範囲外だったようで、反省(笑)
まあこれでまた温度も上がるな、ということで種まき。ミニトマトとりあえず1袋分。ナス、ピーマンを追加で少々。ズッキーニ。キャベツ。
他、諸々の雑用。味噌作りに使った餅つき機をSさんに返しにいく。「週末の留守中のネコの餌やりをお願い」ということで鍵を渡しに来てくれたK夫人としばし語らい。ガソリンを入れに行き、ついでに家賃と、先日注文した雑誌の代金振込み。
夕方から出荷用意。ちょっとゆったりしすぎて、スタートが遅れてしまったことと、野菜のとう立ちや傷みが多い時期になってきて選別がちょっぴり大変で、やや残業。
そんな感じの、まったくもって、淡々ぼちぼちの一日でした。可もなく、不可もなく、ぼちぼち。こういう日を、「いい一日だった」と思うのも、「物足りない」と思うのも、「もうちょっとゆっくりしたい」と思うのも、ものの考え方次第ですね。というわけで、まあぼちぼちよき一日でした。
そうそう、というわけで、いよいよ本格的な端境期に入ってきました。
今週は、
卵、ジャガイモ、里芋、さつま芋、人参、長ネギ、ヤーコン、ほうれん草、菜の花。
といった感じです。来週に入ると、人参と長ネギのとう立ちがぼちぼち目立つようになってきそうです。ヤーコンとほうれん草は今週で終わりです。ジャガイモも、来週でだいたい終わりです。
4月の第2週から、5月の連休位までの間は、一部のご家庭を除き、宅急便でのお届けはお休みを頂くことになりそうです。毎年のことで、すみませんっ!
まあ、こればっかしは、自然相手ということで、しょうがないですね。ハウスがあとひとつあれば何とかなるのですが、掘り出し物にめぐり合うまで少々ガマンといったところです(笑)。
あまり欲張らずに、出荷も自然のリズムにあわせて、という感じでしょうか。ぼちぼち、ですね。