講演会のお知らせ
11月13日(日)
ひとつ、お知らせです。
関東に住む友人が、原発のことをもっと学ぼう。みなで考えていこう。という趣旨で企画しました。九州からのアナウンスということで、ちょっと不思議な感じもしますが、ぜひどうぞ。
以下、転送貼り付けです。
今中哲二連続講演会 宮城→福島→栃木(12/4 ~12/6)のご案内
『放射能汚染のリスクを自分で考えるー5年後、10年後を見据えてー』
福島第一原発事故の影響で私たちは困っています。
「放射能って何が問題なの?」「放射能を気にするって神経質なのか
しら?」「私が住んでいる場所は大丈夫?」「自分の被ばく量って
どのくらい?それは健康に影響があるの?ないの?」「食べ物を
気にしている人がいるけど、神経質なだけで大丈夫よね・・・?」
「何でみんな避難するの?」「???」分からなくて、不安です。
そこで、長年チェルノブイリの被害などの研究をされている、
京都大学原子炉実験所の今中哲二さんに「放射能汚染のリスクを
自分で考えるー5年後、10年後を見据えてー」というテーマで
連続講演会をして頂くことになりました。
各会場とも質疑の時間もあります。ぜひともご参加ください。
貴重な機会ですので、お近くにお住まいのお知り合いがいましたら、
ぜひお知らせください。
よろしくお願い申し上げます。
以下、日程表です。
宮城県
【日時】12月4日(日)13:30~16:30
【場所】舘矢間まちづくりセンター大集会室(宮城県丸森町)
【入場料】無料
【内容】
13:00開場
13:30基調講演後質疑
「放射能汚染のリスクを自分で考える
ー5年後、10年後を見据えてー」
16:30小会場に移動し交流会があります。
主催:子どもたちを放射能から守るみやぎネットワーク
http://kodomomiyagi.blog.fc2.com/
福島県
【日時】12月5日(月)13:00~17:00
【場所】川俣町中央公民館ホール(福島県川俣町)
【入場料】無料
【内容】
12:30開場
13:00基調講演後質疑
「放射能汚染のリスクを自分で考える
ー5年後、10年後を見据えてー」
16:00分科会
主催:地域通貨どうもなぃ
共催:子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
子どもを放射能から守る会
【日時】12月5日(月)18:30~20:30
【場所】郡山市労働福祉会館大ホール(福島県郡山市)
【入場料】無料
【内容】
18:00開場
18:30基調講演後質疑
「放射能汚染のリスクを自分で考える
ー5年後、10年後を見据えてー」
主催:子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
http://kodomofukushima.net/
栃木県
【日時】12月6日(火)13:30~17:30
【場所】黒磯文化会館小ホール(栃木県那須塩原市)
【入場料】700円
【内容】
13:00開場
13:30一部:基調講演
「放射能汚染のリスクを自分で考える
ー5年後、10年後を見据えてー」
15:00二部:現地活動報告会
①「汚染状況《那須を希望の砦にしよう》の活動を通して」
藤村靖之氏(非電化工房主宰)
②「農地の除染の可能性 菜種、向日葵、大豆プロジェクト」
稲葉光圀氏(民間稲作研究所理事長)
16:30三部:パネルディスカッション
「わたしたちの健康を守るために、どのように放射能と付き合っていくか」
パネラー
今中哲二氏、藤村靖之氏、稲葉光圀氏、荒川朋子氏(アジア学院副校長)
ファシリテーター山口敦史(アジア学院職員、みちのく応援隊)
主催:今中哲二講演会実行委員会那須
http://sites.google.com/site/michinokuoentai/ibento-kona
ー今中哲二さんについてー
大学院時代より日本の原子力開発の在り方に疑問をもちはじめ
研究者としては、原子力を進めるためではなく、原子力利用に
ともなうデメリットを明らかにするための研究に従事。広島・
長崎原爆による放射線被曝量の評価、チェルノブイリ原発事故
影響の解明、セミパラチンスク核実験場周辺での放射能 汚染
調査などを行っている。3月11日以降はNHKのETV特集
『ネットワークでつくる放射能汚染地図』をはじめ多くの
メディアや講演会などで発信中。
東京新聞記事
http://ameblo.jp/oyoneber303/image-10901873235-11248374413.html
おすすめ動画(今中先生も出ています)
http://www.youtube.com/watch?v=B3qAAnrnzUY&feature=related
ー運営費ご協力のお願いー
連続講演会では、講師交通費、宿泊費、宣伝費、現地で移動する
ためのレンタカーとガソリンなどの交通費など合わせて20万円ほど
経費がかかります。宮城・福島・栃木のみなさんに、今、必要な情報を
届けるためにぜひともご協力お願いします。
ー振込先についてー
金融機関名 大東京信用組合 荻窪支店
科目 普通預金
口座名 みちのく応援隊
口座番号 0149612
※大切:伝言メモ欄に「今中哲二連続講演会」と記入願います。
※大切:会計報告が必要な方は、「会計報告希望」とご記入頂き、
連絡先のご記入もお願いします。
問い合わせ
今中哲二連続講演会事務局
090-8344-8966(佐川)
kabokabochatomatomato@hotmail.co.jp