ミズキ
5月5日(日)
快晴五月晴れの一日。
連日の晴天で、作業が進んでいます。夏野菜の畝立てに勤しんでおります。
今週から、出荷を再開いたします。4月は気温が上がらず、遅霜もあり、菜っ葉の生育が思ったよりかは遅くなりました。今週はまだ発送件数も、中身の種類や量も、ぼちぼち、といった感じです。しばらくは菜っ葉中心のセットとなります。月末ごろからは、玉ねぎやエンドウ豆やら大根やら人参やらで賑わってくると思います。件数も、通常通りの出荷体制に戻ります。よっしゃ、やったるぞ~。どうぞ、今シーズンも、よろしくお願いいたします。
去年から作り始めた春白菜。今年も、よく仕上がっています。もうちょっとで結球します。楽しみ。
トマト雨よけハウスの場所を移しました。ビニールも張りました。
トマトは連作に弱いです。今まで、いろいろ試行錯誤工夫して乗り切っていましたが、結局は「場所を変えるのが一番!」と、移しました。研修生ケンタ君の勉強のためもあり、えいっと、やりました。
ちなみにこのハウスは、一年目に「とにかくトマト雨よけハウスを立てなくちゃ」と大慌てで、かなりのお古のパイプを近所の農家さんからかき集めて作ったものです。しかも大きさが違うものを組み合わせ、見た目は当初からよれよれでした。あれから6年がすぎたのかあ、ちゃんと6年このハウスもったなあ、と感慨深かったです。
畑のすぐそばにある、ミズキ。
ミズキの、この感じ、すごく好きです。
葉っぱの上は、いろんな虫たちの恋の場でもあります。
キュウシュウヒゲホソゾウムシのカップル。ちなみに、ゾウムシの仲間だけで日本には1000種いるそうです。おそるべし、昆虫の多様性!